
FPオフィスあんしん
> 確定拠出年金
確定拠出年金
確定拠出年金は2001年10月に確定拠出年金法という法律が施行されて始まっていますので、もう制度が開始されてから15年になります。でも認知度が低く、ご存知の方が少ないようです。平成29年1月1日に制度改正が予定されていますので、最近は新聞・雑誌等のメディアに取り上げられることが多くなっていますから、徐々に知ってる方が増えていく傾向にあります。
確定拠出年金には個人型と企業型の2つの種類があります。メディアで取り上げられているのは主に個人型が多いようです。今までは企業型に加入できない方が個人型に加入するというように(現在は公務員と専業主婦は加入できません。平成29年1月1日以降は加入できます。)区別がはっきりしていましたが、来年の法改正のより柔軟に対応できるようになります。
将来の生活設計を考えるのであれば、個人型または企業型を利用して資産形成をしたほうが、他の貯蓄方法に比べて有利な点が多いと言えます。詳細については、それぞれのページで解説しますが、個人型確定拠出年金と企業型の選択性確定拠出年金の特徴を記載すると以下のようになります。
個人型確定拠出年金 |
企業型・選択性確定拠出年金 |
|
加入資格 |
個人事業主(第1号被保険者) |
会社役員・会社員(第2号被保険者) |
掛金 |
個人事業主・・・月額68,000円 |
月額55,000円 |
節減効果 |
所得税・住民税 |
社会保険料・所得税・住民税 |
利子課税 |
非課税 |
非課税 |
受給時 |
一時金受取・・・退職所得控除 |
一時金受取・・・退職所得控除 |